2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

続々・週末?

正門を通るのは原則 ‘週一’ です。 日曜の今日は(北門&東門が閉まっているため)西門から入構して、 で、研究室棟で用足しをして、 で、正門から出構して、 で、昼酒の肴等の買い物がてら、お散歩をしてきました。 (日曜日を週末に含めるかどうかについて…

続・週末

土曜日です。 驚いたことに、西日本は昨日、まだ6月だというのに梅雨明けしてしまいました。 関東地方の梅雨明けはまだのようですが、 お昼の天気予報によれば、今日の東京都心は今夏初の35度(猛暑日!)が期待できそうです。 午前中はのんびり執筆、 で、…

週末

ところで、今日は金曜、週末です。 朝から面倒な家事を片付け、 で、暫し執筆を娯しみ、 で、昼下がりは昼酒(ギムレット&マンハッタン)@萬來舎です。

あれっ

気が付いたら2冊 ‘同じ自分の本’ を借りていました……。

長い夏?

梅雨明けが早くなりそう、とのことです。 ボク的には些か微妙(?)ではありますが、 しかし、その分 ‘長い夏’ になるというなら大歓迎です。

やれやれ

やらなければ、やらなければ、と思いつつ、しかし、ついつい先延ばしにしてしまう家事の色々。 今朝は ‘やっと’ ゴキブリ駆除剤と除湿剤の交換を済ませました。 (家中のあちこちに置いてあるので、かなり面倒です。) やれやれ。

御三家

紀尾井町のホテルにちょっと用足しに(?)行ってきました。 内幸町のTや虎ノ門のOはかなり頻繁に行くのですが、 このホテルは随分と久方振りです。

天気予報によれば、 今日は午前も午後も俄か雨あり、折り畳み傘をお持ち下さい、 とのことでしたが、 しかし、折り畳み傘は嫌い、のボクです。 朝からずっと ‘長い傘’ を持ち歩いていますが、 しかし、18時半現在、まだ雨は降っていません。

投票

食用!

フラワーアレンジメント教室、 今回のテーマは(なんと!)‘食用植物’ とのことです。

Sさん

昨日の昼下がり、旧知の某学部のS名誉教授と遭遇、 久方振りゆえ、近況報告をしあい、とても嬉しい出遭いでした。 ところで、その遭遇場所がたまたま都議選の某候補者の街頭演説会場の脇で、 その候補者について ‘あれやこれや’ 二人で勝手に論評(?)して…

ギムレット

で、昼酒@萬來舎、 久し振り(かなり久し振り)のギムレットでした。 (で、2杯目は(むろん)マンハッタンでした。)

衣替え

やれやれ、週末、金曜日です。 うっかり(?)‘衣替え’ を忘れていて、 気が付いたら(?)もう6月も20日だというのに、今日から短パンです。 まずはのんびり執筆、 で、午後は(もちろん)昼酒@萬來舎です。 (今日はピンクの短パンです。)

会議

今日は会議日@YCCです。 今日は会議が三つ(も)あって、午後はずっと鶴見キャンパスです。 実はもう一つ学外の某委員会の会議があるのですが、 ただし、リモート会議ゆえ、これも出席できます。 リモート会議は余り好きではないボクですが、 しかし、こう…

アイス片手に

残念ながら(ボク的には期待外れで)猛暑日の一歩手前(34度)に終わった今日の夕刻、 誰かさんを迎えに行った帰路、 サーティワンに寄って、 で、二人共にアイスクリーム片手に三田通りを歩いていたら、 次々と(キャンパスからの帰路らしき)元同僚と遭遇…

わくわく

今日は生憎、曇天の日曜日ですが、 予報によれば、週明けから、かなりの暑さが期待できるようです。 とりわけ火曜日は猛暑日になるかもしれず、 そうなったら、6月中旬の猛暑日(@東京)は観測史上初とのことです。 わくわく。

トリュフ

昨日の土曜の外食はC飯店のアネックス ‘心勇’ のお任せコース、 今回の主役(?)はトリュフでした。

のんびり

曇天の金曜日です。 今週末に片付けなければならない些か面倒な仕事があったのですが、 頑張って(?)昨日のうちに片付けてしまったので、 今日はのんびりです。 のんびり次稿のネタを考えながら、買い物がてらちょっとお散歩、 で、ネトフリで映画を娯しん…

最初の借り手

図書館に行くと必ずチェックするのが新着図書のコーナーです。 新着図書の ‘最初の借り手’ になるのは、なんか、気分がいいので、よく借ります。 で、カフカを借りました。 そういえば、 新着図書ではなく、 50年以上も前に購入された本なのに、 それまで一…

梅雨

梅雨入りしたようです。 しかし、前にも書きましたが、梅雨は嫌いではありません。 夏大好き! 暑いの大好き! 猛暑・酷暑大好き! のボクです。 「明日は休みだ!」といった感じで休日よりも休前日の方が嬉しいように、 夏の前の梅雨の時季は「梅雨が明けた…

梅雨とビワ

生憎、曇天の日曜日です。 そろそろ梅雨入りでしょうか。 しかし、ちょっとお散歩へ。 そろそろビワの季節です。 この界隈でビワといえばイタリア大使館のビワの木ですが、 この写真はキャンパスの西門から入った辺りのビワの木です。 もっともキャンパスの…

表参道

土曜日ですが、 まだ午前中だからか、空いています。

書き癖?

短いものですが、脱稿しました。 ちょっと ‘わけ’ あって書評です。 先日の某学会誌への寄稿によって書評の書き癖(?)がついた、というわけではありません。

……

今週は(わけあって?)水曜、木曜、金曜と、いずれも ‘夕方から’ の出校(鶴見)、 些か微妙です……。

知らなかった

今日は一時限目の講義@三田です。 しかし、教室に行ったら誰も居ません。 なんと、今日は補講日でした……。

手ずから

名誉教授のI先生の新著、 ‘できたてほやほや’ を ‘手ずから’ 頂きました。 この本については先日、装丁(カバーデザイン)等の選択にかんしてボクの意見を求めて頂き、色々と意見を述べさせて頂きました。

試飲

またもや試作品を試飲させて頂きました。 自家製赤紫蘇スカッシュとのことで、 バーテンダーのKさんの手作りの紫蘇ジュースを炭酸で割るということですが、 酒飲みのボク的にはジンかウオッカを加えたいところです。 やっぱりジンかなぁ。

好天

日曜日です。 些か久方振りの好天です。 午前中はネトフリで映画を娯しみながら、のんびり執筆、 で、昼酒の肴等の買い物がてら、あちこち散歩してきました。 で、昼下がり、早慶戦のTV中継をBGM(?)に昼酒を娯しんでいます。

上海蟹

昨夜はいつものC飯店、 いつも色々とサービスして下さいますが、 昨夜は筍の揚げ物、そして上海蟹の ‘濃厚な絶品’ を頂きました。