2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

集計結果(by友岡)

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 新刊! 『会計学原理』 アマゾン↓ http://www.amazon.co.jp/dp/4419058803― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 貴重書展示会。 入場者は900名有余、ギャラリートーク(10月27日)の参加者は30名有余でした。

あちこちのピンクが……(by友岡)

ピンクのポスターも剥がしました。 キャンパスのあちこちで目立っていたピンクが一斉になくなると思うと、かなり寂しい感じです。

閉会(by友岡)

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 新刊! 『会計学原理』 アマゾン↓ http://www.amazon.co.jp/dp/4419058803― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 今日は昼過ぎからJASSO(日本学生支援機構)の会議に行き、その後、閉会に立ち会うべく、また丸善に行きました。 …

会計とは何か(by友岡)

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 新刊! 『会計学原理』 アマゾン↓ http://www.amazon.co.jp/dp/4419058803― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 『会計学原理』の献本のお礼状いわく、 「これまで‘会計とは何か’などといったことは余り考えてみたことがありま…

お知らせ(by友岡)

講演会があります。 「‘国際機関で働く’シリーズ」の第五弾、国際センターと国際人材創出支援センター(NPO法人)との共催です。 →http://www.ic.keio.ac.jp/event/2012/event121130.html

新聞広告の効果(by友岡)

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 新刊! 『会計学原理』 アマゾン↓ http://www.amazon.co.jp/dp/4419058803― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 今日の『日経』です。 本にとって新聞広告はかなり重要です。 しかし、最近の学生は新聞を読みません。 講義のと…

制止(by友岡)

有り難いことに、ギャラリートークを聴いて下さった方々から、いくつもメールを戴いています。 「当初の予定の20分が60分になりましたが、時間が経過するのがあっという間でした。係の女性の制止がなければもう少し拝聴できたでしょうが、制止があって残念で…

なぜか60分に(by友岡)

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 新刊! 『会計学原理』 アマゾン↓ http://www.amazon.co.jp/dp/4419058803― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 今日も貴重書展示会のギャラリートークに行ってきました。 昨日のギャラリートークは正確には‘45分’だったとのこ…

ギャラリートーク(by友岡)

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 新刊! 『会計学原理』 アマゾン↓ http://www.amazon.co.jp/dp/4419058803― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 今日はかなり大変です。 朝からMtg.があって、それから韓国と香港の某大学の副学長さん等とのランチMtg.があり、…

論ずるために(by友岡)

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 新刊! 『会計学原理』 アマゾン↓ http://www.amazon.co.jp/dp/4419058803― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 今回の本は、忙しい中、かなり時間を掛けて作りました。 脱稿したのは5月で、入稿したのは6月。 普通は入稿から刊…

貴重書展示会(by友岡)

しかし、やはり気になるので、なんとか時間をやりくりして行ってきました。

開会前夜(by友岡)

昨夜の丸善日本橋店。 貴重書展示会の準備が始まりました。 ルカ・パチョーリの『スムマ』です。 福澤の『帳合之法』の手書き草稿です。 ボクの本の販売コーナーも設けられます。 で、今朝、開会ですが、ボクは忙しくて今日も明日も行けそうにありません。

『会計学原理』(by友岡)

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 新刊! 『会計学原理』 アマゾン↓ http://www.amazon.co.jp/dp/4419058803― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 17冊目の本です。 カバーの感じがこれまでのものと違います。 (なんと(!)ピンクではありません。) この本は…

新刊!!!(by友岡)

新刊です!!! 『会計学原理』 アマゾン ↓ http://www.amazon.co.jp/dp/4419058803

展示図録(by友岡)

貴重書展示会の展示図録がようやく出来上がりました。 これには随分と手が掛かりました。 奥付には 「監修/展示図録編集・執筆 友岡 賛」 とあります。 600円です。

クラムチャウダー(by友岡)

連合三田会の大会(@日吉)です。 初の留学生絡みのイベントは インターナショナル・スープスタンド です。 留学生諸君の自慢のレシピにもとづいて作られた 中国、ハワイ、韓国、南インド、タイ、アメリカ のスープはいずれも売れ行き好調でしたが、 断トツ…

まだ新鮮な早慶戦(by友岡)

土曜は大学院の授業です。 しかし、土曜はイベントや会議の類いが少なくなく、休講にせざるを得ないことも少なくありません。 で、来週の土曜は早慶戦です。 早慶戦の日は休講(2時限目以降)ということになっているのですが、できるだけ休講を増やしたくな…

目白押し(by友岡)

今週は海外からの来訪者が目白押しでした。 月曜にアメリカのB大学からの来訪者があり、木曜にアメリカのN大学からの来訪者があり、今日はイギリスのS大学からの来訪者がありました。 ゴチャゴチャになって、面談の際に大学名を言い間違えてしまいそうで、心…

各国訪問用(by友岡)

アメリカの大学からの来訪者がありました。 頂戴した名刺の片面は日本語表記でした。 Japanologistの名刺にはよく見られますが、今日の来訪者はそうではありません。 で、「この名刺は日本訪問用ですか?」と訊いたら、「Yes」。 で、「何種類あるんですか?…

どうして?(by友岡)

今日は6時半から会議の類いが三つもかぶってしまいました。 「やった! 二つ出席しなくて済む」という心の声もありそうですが、ボクは意外とそうでもなく、これを喜べません。 自分でもどうしてだか分かりませんが。

タペストリー(by友岡)

丸善日本橋店です。 今日から貴重書展示会のタペストリーが設置されています。 大きさは2m×1mです。 会期前の1週間は、次の展示会の予告として、店内に設置されますが、 来週の水曜からの会期中はさくら通り側のショーウィンドーに(店外向きに)掲げられ、 …

国際公務員のすすめ(by友岡)

先日の講演会の様子がウェブにアップされました。 →http://www.ic.keio.ac.jp/event/2012/event121012-2.html

冬物(by友岡)

4月にクリーニング店で‘10月まで無料で冬物を預かってくれるサービス’を初めて利用したのですが、その引き取り期日が来ました。 で、冬物はまだまだ早いとは思いましたが、約束の期日なので、引き取りに行ったところ、 ものすごーーーく感謝されてビックリし…

日曜の午後はいつも(by友岡)

急に蕎麦屋で昼酒が飲みたくなって、麻布十番の某店に行きました。 ビールだけでやめておけばよかったのですが、ついつい日本酒を……で、午後は使い物にならなくなりました。

場つなぎ?(by友岡)

土曜は大学院の授業です。 定刻をかなり過ぎても今日の報告者のK君が来ません。 ほかの院生に携帯で連絡してもらったら、なんとまだ自宅、というか、なんとこの携帯の連絡で目が覚めた、とのこと。 寝坊というのは言い訳のしようがありませんが、こちらとし…

イベント×2(by友岡)

今日はイベントが二つありました。 まず午後に講演会を行ないました。 講演者はWHO(世界保健機関)の本部事務局長補の中谷比呂樹氏。 国際機関での仕事は、もの凄くやり甲斐があるだろうけど、もの凄くtoughでpowerfulでなければ務まらないだろうな、という…

ぬか喜び(by友岡)

JASSO(日本学生支援機構)の会議に行ってきました。 JASSOでは三つの委員会の委員を務めているのですが、今日はその内の二つの委員会の合同会議でした。 というのは、この二委員会はそれぞれ別の(しかし似たような)留学支援事業を運営しているのですが、…

季節外れの(by友岡)

「ドーン!」という音が聞こえます。 お台場で季節外れの花火をやっているようです。

眠い(by友岡)

急にカツ丼を食したくなりました。 そんなものを食したら、その後は仕事にならなくなるのは分かっていたのですが、どうしても我慢できず……で、腹がくちくて仕事になりません。

誤用?(by友岡)

昨日の健康診断の記事に対するコメントに「姑息」という言葉の意味への言及がありました。 確かに「姑息」は「一時しのぎ」を意味するはずのところが、最近は「卑怯な」の意味で用いる人が多くなっているとのことで、 ‘本来の意味で使う人が減ってきている言…